ブログ
吉祥寺 3年前にリノベーション
2020-02-01
3年前にリノベーション工事をした吉祥寺Hさん邸にお邪魔させて頂きました。
数組の方々に見て頂きました。1階はスケルトン工事でしたのでほぼ見た目は新築住宅の様です。
見学された方々も驚きみたいでした。
Hさんには当方の営業マンの様に建物と会社の説明をして頂き頭の下がる思いでおります。Hさん本当にありがとうございまし
た。
このような繋がりとてもありがたく感謝・感謝です。
飯能 西川森の市場『木まぐれDAIKUが何かを造る・‥い通り二番』
2020-01-27
1月25日『てにもりカフェ』でした。
『焚き火と・イモ・お皿造り』
寒い日でしたが火もあり暖かです。何よりお皿造りをしていると体も温まって焚き火はいらないぐらいでした。
1月25日(土)てにもりカフェ 木まぐれDAIKUが何かを造る・‥い通り二番
2020-01-10
25日はこのお皿を作ってみようと思います。簡単に塗装も出来るので当日来て頂いただけに教えちゃいますヨ~
『設計室en』の小野さんが木の家造りのお話をいてくれます。その間に私が造った『里芋』を焚き火の中に・‥
出来上がったら皆さんで食べましょうね~
ご参加お待ちしております。
賽銭箱
2020-01-09
昨年、暮れに地元の神社に『賽銭箱』を納めてきました。
前から組んでみたかった組み手『股ほぞねじれ組み継ぎ』です。
この組み手は釘を使わず組む事が出来、一度組んだら外す事も出来ません。墨を付け、刻んみ一度合わせて見ますが、ほぼ一発勝負で組みました。
また機会が有ればやってみようと思います。他にもやってみたい組み手がまだまだ有りますので、組んだ時はまたUPします。
所沢 井筒屋さん
2019-12-17
年末のご挨拶で以前に所沢のメイン通りにある土蔵造りの屋根改修工事をさせて頂いたお客様にお会いしました。所沢の土蔵造りの建物で現在は一番古い建物の様です。
工事当時、築130年あまり前の建物で、伝統工法研究会の大平設計士さんかのお話で工事をやらせて頂きました。
先日お施主様とお話のの中、この建物の冊子が出来ているとお聞きし一冊頂きました。なかを見てびっくり。工事当時の写真ものっていて工事当時の事を思い出しました。
屋根工事でしたので足場を掛け瓦を下ろし下地の作り替え、再度瓦葺き。所沢祭りの時期でしたのでそれまでに終わらせなくてはと思いながら作業をしていたり・‥
現在文化財に登録されていますが、工事当時は文化財級の建物と伺っていたのでかなりプレッシャーを感じながら工事・‥
そんなこんな色々な事を思い出しました。
工事中の写真のせてみました。