当社の事務所兼住まいをご覧ください
◆7つの特徴
当社のモデルハウス的な建物でいつでもご覧いただけます。
認定低炭素住宅です。
埼玉県産材を仕様した木の家住宅です。
水平構面に構造用合板を仕様せず斜め張りで耐力をとっています
屋根に構造用合板を仕様せづ化粧の杉板30mmを斜めに張り火打梁を用いず水平構面の耐力を出しています。内部天井の仕上がりも斜め張りで魅せ屋根作業が終わると2階天井も出来上がりです。あまり斜めに張った板の仕上がりを見た事が無かったので、どうかな?と思っていましたが違和感無く仕上がりました。
2階の床も構造用合板を使わず斜め張りで施工しています。2階床にも火打 ち梁を使わずこの斜め張で水平構面の耐力を出しています。
仕上げの床材の張り方ですがこの斜め張の上に仕上げの床材を張り仕上げになります。
この斜め張り工法は当社も開発研究会に参加し行政の認定をとった『グリーンエア工法』です。
2階の床も構造用合板を使わず斜め張りで施工しています。2階床にも火打 ち梁を使わずこの斜め張で水平構面の耐力を出しています。
仕上げの床材の張り方ですがこの斜め張の上に仕上げの床材を張り仕上げになります。
この斜め張り工法は当社も開発研究会に参加し行政の認定をとった『グリーンエア工法』です。
断熱材を壁・床にセルローズファイバー・天井にバウビオを仕様しています。
夏涼しく、冬暖かい住まいを目指しこの方法を採りました。戸田市にある設計事務所『(株)アトリエ・ヌック建築事務所』の先生お二人に設計して頂き施工しています。
屋根に敷き詰めた白い物が『バウビオ(ゾノトライト系ケイ酸カルシウム)』です。この材料は火に強く、湿気や臭気を透過させ、調湿作用も有、正確な施工を施せばかなりの調湿効果を発揮します。
1階床・外壁面にはセルローズファイバーを充填し断熱性能を上げています。
セルローズファイバーは反発力のない綿状の繊維で当社とお付き合いのある施工業者さんでは独自の材料を開発し沈下防止に麻を混ぜて施工しています。セルローズファイバーには断熱性はもちろん防音性・耐火性・防虫性などの効果があります。
屋根に敷き詰めた白い物が『バウビオ(ゾノトライト系ケイ酸カルシウム)』です。この材料は火に強く、湿気や臭気を透過させ、調湿作用も有、正確な施工を施せばかなりの調湿効果を発揮します。
1階床・外壁面にはセルローズファイバーを充填し断熱性能を上げています。
セルローズファイバーは反発力のない綿状の繊維で当社とお付き合いのある施工業者さんでは独自の材料を開発し沈下防止に麻を混ぜて施工しています。セルローズファイバーには断熱性はもちろん防音性・耐火性・防虫性などの効果があります。
和紙と漆喰を仕様した住宅です。
広葉樹の木材を10種類以上仕様しています。
木材の材種は色々使いました。構造には『栗・欅・ヒバ・杉・桧』床には『楢・桧・栗・唐松・杉・桜・欅・樅・鬼胡桃・梨・ぶな・もみじ・アダチ・桂・』造作家具には『鬼胡桃・桜・杉・桧・松・楢・ぶな』などを使い楽しみながら造りました。木にはそれぞれの表情(木目)が有り使い方一つで見栄え変わります。家具やテーブル、ベンチ、学習机・ベッド・なども造り付けになっておりますので是非一度お立ち寄り下さい。