ブログ
かなり古い!
2013-10-30
約130年前の建物です。
屋根の葺き替え工事をしています。
瓦おろしの時は「ホコリだらけ!」と言うより「泥だらけ!」でした。
屋根から雨が入り、下地が傷んでいる事はわかっていましたが、垂木や破風板・広小舞に銅板が巻いてあり、垂木や破風板がどこまで傷んでいるかバラシテ見て見ないとわらない状況でした。
バラシテ見たところ、思っていたほど傷んではいなく、ちょっと安心しました。もし痛み過ぎていると、垂木や破風板に巻かれた銅板も取り替える事になり、大変な作業になるところでした。
屋根の下地を直し、おろした瓦を再利用し、足りない分は新しい瓦を葺きます。また特殊な瓦は特注で焼いてもらっていて、今焼きあがるのを待っています。
工事終了までもう少しかかるかな〜?
屋根の葺き替え工事をしています。
瓦おろしの時は「ホコリだらけ!」と言うより「泥だらけ!」でした。
屋根から雨が入り、下地が傷んでいる事はわかっていましたが、垂木や破風板・広小舞に銅板が巻いてあり、垂木や破風板がどこまで傷んでいるかバラシテ見て見ないとわらない状況でした。
バラシテ見たところ、思っていたほど傷んではいなく、ちょっと安心しました。もし痛み過ぎていると、垂木や破風板に巻かれた銅板も取り替える事になり、大変な作業になるところでした。
屋根の下地を直し、おろした瓦を再利用し、足りない分は新しい瓦を葺きます。また特殊な瓦は特注で焼いてもらっていて、今焼きあがるのを待っています。
工事終了までもう少しかかるかな〜?
吉祥寺 ギャラリーとデザイン イロ
2013-10-29
吉祥寺で店舗の改装工事が終了し先日、お客様に引き渡しをしました。
店舗の名前はギャラリーとデザイン イロです。貸しギャラリーとして使用するようです。HPをご覧ください。
この工事では飯能に事務所があるコウ設計工房さんの設計監理で工事をしました。
規模は小さめでしたが、内容はとても濃く素材にこだわり完成しました。
内部の壁は漆喰、床や家具には広葉樹の材を使い仕上げています。
吉祥寺には多くの貸し店舗があるようですが、この店舗の雰囲気はなかなかのものです。
一度お立ち寄り下さい。
店舗の名前はギャラリーとデザイン イロです。貸しギャラリーとして使用するようです。HPをご覧ください。
この工事では飯能に事務所があるコウ設計工房さんの設計監理で工事をしました。
規模は小さめでしたが、内容はとても濃く素材にこだわり完成しました。
内部の壁は漆喰、床や家具には広葉樹の材を使い仕上げています。
吉祥寺には多くの貸し店舗があるようですが、この店舗の雰囲気はなかなかのものです。
一度お立ち寄り下さい。